賃貸・売却・購入に定評のある中央区の不動産会社をリストアップ
投稿日:
中央区勝どき・晴海エリアの不動産事情を解説しています。坪単価や家賃の相場、住みやすさなどをまとめました。
都市開発が進み大規模タワーマンションが建ち並ぶ中、下町風情も残る勝どき・晴海周辺は中央区のなかでも今、最も注目されているエリアです。
これからますます活気づくと予想されています。
中央区内にあるため地価は高いですが、隣接する港区や千代田区に比べるとそこまで高くはなく、一般的なサラリーマンでも手に届きやすいリーズナブルな物件も充実しています。
街の価値が上がることは間違いないと言われているため、家を借りる・買うなら早く動くに越したことはないでしょう。
勝どき、晴海エリアに強い、お奨めの不動産会社をご紹介します。
戦後まもない昭和24年創業というブルーホライズン。都内の不動産屋さんのなかかでも老舗です。2010年、現在の勝どきに自社ビルを建築し移転。モットーとしてきた「地域と不動産を勘える」を強化し、月島、勝どき、豊洲エリアの物件を充実。ホームページに「東京湾岸エリアの賃貸物件はお任せください」と掲げるほど、同地区の物件に自信をもっています。
賃貸、分譲とも物件の充実度は高く、賃貸では単身者用のリーズナブルな物件が、ファミリー向けのハイグレードな分譲マンション。さらにブルーホライズンだけが扱っている未公開物件などが揃っています。
また、売買物件も数多く手掛けている関係で、弁護士、会計士、司法書士などとの相談制度が整っており、利用者の目線に立ったサービスを心掛けているのも大きな強みといえます。
中央区を中心に、台東区、墨田区、江東区、江戸川区といった、近年、住宅地として人気が高くなってきた城東エリアに強いのが不動産屋さんです。
これまで人気の高かった城南エリアに比べ地価が安いので物件を見つけやすいのに加え、東京メトロ副都心線の開業により交通網が整備されたこと。また、豊洲を含む湾岸エリアは今後の居住環境が格段に良くなることが予見されており、人気が高くなった理由だと考えられています。
エム・ティー・ホームズは、注目度急上昇の中央区で30年以上も不動産を手掛けてきたスペシャリスト。居住物件、事務用賃貸、売買物件など、中央区全体の物件を網羅していますし、ホームページに掲載していない未公開物件も多く、さらにチラシによる宣伝に力をいれているなど、地域に根差した、地域密着型のお店です。
環境ステーションという不動産会社としては個性的な社名に込められているのは「共生」と「多用な価値観の連携」。そして、その姿勢を貫き、お客さまに満足度の高い価値を創造するという徹底したお客さま志向。不動産の運用や管理などのアドバイス、投資用物件の紹介、賃貸オーナーへの不動産の有効活用の仕方、リフォームの施行、賃貸物件の管理など、不動産コンサルティング№1を目指す会社らしく、不動産のあらゆるニーズに応えてくれます。
物件を売りたい、買いたいというお客さま以外に多くの投資家に環境ステーションという会社が選ばれているのには理由があります。物件の評価を公正・中立な立場で評価していることが、最大の要因です。さらに、実際の売買にあたってはお客さまのライフステージやニーズを検討、最適のプランを提案するなど、常に顧客の立場に立った仕事で高い評価を受けています。
一人暮らしに最適なワンルームから家族向けのファミリータイプ、店舗、事務所など賃貸物件に強い力を発揮するのが、メイツホームです。特に力をいれているのは、銀座を中心したエリアで、数多くの物件を抱えています。
また、客さまの代わりに、お客さまの希望する物件探しにも力をいれています。見つけた物件は、お客さまと一緒にスタッフが内覧。不動産のプロの目で、お客さまのニーズに合っているかどうか、チェックしてくれます。フットワークが軽い不動産会社、それがメイツホームです。
年中無休で、19時まで営業を行っているスタートライン ベイフロント勝どき店。休みがなかなか取れないという方や、仕事終わりに少し説明を聞いてみたいという方には非常におすすめの不動産屋です。駅から出てすぐの場所に位置しているので迷うこともなく、勝どきエリアに初めて訪れるという方でも見つけやすいでしょう。
その名のとおり、新生活のスタートラインを応援してくれる不動産屋となっています。最新の物件の情報をいち早くキャッチし、お客様に届けてくれます。一般的なアパートやマンションの情報だけでなく、高級マンション、デザイナーズマンション、さらには人気のリノベーション物件、分譲マンション、一戸建て、SOHO、オフィス、店舗と幅広い物件を取り扱っています。
地域密着型で営業を行っており、街のおしゃれな最新スポットの紹介、お買い物スポットの紹介などもしてくれますよ。
勝どきエリアの高級マンションを購入したい、また借りたいという方におすすめなのがケン・コーポレーションです。エリアを限定することでより知識を深め、お客様の要望に沿った物件を紹介することができています。
大使館、政府機関、医師、弁護士、外資系企業などのVIPクラスのお客様との取引実績も多く、高い信頼を得ています。お客様一人一人との信頼関係を何よりも大切にしており、営業スタッフが直接説明、物件の提案をしてくれます。お客様のニーズ、ライフスタイルに合わせたサービスの提案も行っており、賃貸、売買、オフィスの同時購入などに関しての相談に乗ってもらうことも可能です。
清潔感のある明るいオフィスで、開放的な気分で物件に関する相談をすることができますよ。
一人暮らし向きの部屋からファミリー向けの物件まで、どんな物件でもこのみんなのへやでチェックすることができます。勝どきエリアや、高級物件を得意としており、ご要望に沿った物件をスムーズにおすすめしてくれますよ。
総合仲介とも呼ばれており、ポータルサイトに掲載されている他社の物件も紹介することが可能です。複数の不動産屋を巡るのはめんどうという方にはおすすめの不動産屋となっています。審査に不安な点がある、また家賃交渉をしてほしいという要望にも応えてくれます。
アットホームな雰囲気の中で、気軽に理想の物件の相談をすることができますよ。女性スタッフもいるので、女性の一人暮らしの相談なども安心して行うことが可能です。20代のスタッフが多く、若者の一人暮らし、新生活の相談にも親身になって乗ってくれます。
間取り | 価格 |
---|---|
ワンルーム | 12.01万円 |
1K | 9.83万円 |
1DK | 16.92万円 |
1LDK | 17.58万円 |
2LDK | 25.01万円 |
※駅から徒歩10分以内にある賃貸物件の平均家賃。
ちなみに、同じベイエリアである汐留の家賃相場となるとワンルームで18.94万円、2LDKで29.23万円ですから、やはり勝どき・佃エリアの割安感はかなり魅力的です。
さらに道路のアクセスでは、環状第2号線が遂に完成し都心部へのアクセスが向上するほか、ゆりかもめが勝どきまで延伸する計画や、次世代型路面電車の構想もあるなど、交通手段が増えてさらに利便性が増すと予想されています。
勝どき・晴海エリアの賃貸物件事例をご紹介します。
東京都中央区晴海1丁目の物件
家賃 | 13.98万円 |
---|---|
アクセス | 地下鉄勝どき駅より徒歩7分 |
築年数 | 築19年 |
階数 | 5/50階 |
敷金・礼金 | 27.8万円/13.9万円 |
専有面積 | 55.27㎡ |
東京都中央区勝どき5丁目の物件
家賃 | 15.8万円 |
---|---|
アクセス | 地下鉄勝どき駅より徒歩10分 |
築年数 | 築8年 |
階数 | 7/20階 |
敷金・礼金 | 15.8万円/23.7万円 |
専有面積 | 34.7㎡ |
東京都中央区晴海3丁目の物件
家賃 | 26.5万円 |
---|---|
アクセス | 地下鉄勝どき駅より徒歩9分 |
築年数 | 新築 |
階数 | 38/52階 |
敷金・礼金 | 53万円/26.5万円 |
専有面積 | 55.77㎡ |
東京都中央区勝どき4丁目の物件
価格 | 4,190万円 |
---|---|
アクセス | 地下鉄勝どき駅より徒歩5分 |
築年数 | 築4年 |
階数 | 不明 |
専有面積 | 43.81㎡ |
東京都中央区勝どき5丁目の物件
価格 | 6,900万円 |
---|---|
アクセス | 地下鉄勝どき駅より徒歩7分 |
築年数 | 築9年 |
階数 | 5階 |
専有面積 | 70.31㎡ |
東京都中央区晴海2丁目の物件
価格 | 5,180万円 |
---|---|
アクセス | 地下鉄勝どき駅より徒歩11分 |
築年数 | 築3年 |
階数 | 17階 |
専有面積 | 56.79㎡ |
古き良き街並みが愛され続けている勝どき・晴海エリア。
2000年に都営大江戸線が開通したのをきっかけに再開発が進み、今では昔ながらの街並みを残しながら、近代的なタワーマンションが並ぶ新旧混在の魅力を備えています。
そのためか国内最大手の住宅ローン専門金融機関「アルヒ株式会社」が実施している「本当に住みやすい街大賞2017」では住環境・交通利便・教育環境・コストパフォーマンス・発展性の5つの基準に基づいて審査された結果、勝どきは堂々の2位に選ばれました。[注1]
今回はそんな勝どき・晴海エリアの住環境に関する魅力を3つ紹介します。
勝どき、晴海エリアは海に囲まれているため見晴らしが良く、都内でありながら開放的な住環境が整っています。
昔ながらの下町情緒を感じさせる街並みも評判が高く、ガチガチの都会には抵抗があるという人からも人気です。
一方で区画整理による歩道整備も進んでいることから、交通量が多くても歩行者の安全性は高めで、お子さんがいるファミリー世帯でも安心して暮らせるところが特徴です。
勝どき・晴海エリアは近年の世帯数アップにともない、商業施設の増加など日常生活における利便性が高くなっています。エリア内には24時間営業のスーパーもありますし、銀座までならバスで約10分とアクセスも良好。
晴海エリアにはショッピングやグルメを楽しめる「晴海トリトンスクエア」もあり、日常生活にはもちろん、週末のレジャーにも困りません。
海が近いことからあちこちの居酒屋で新鮮な魚介類を楽しめますし、人によっては徒歩で築地まで行って朝ご飯を楽しむというぜいたくな生活を送っている人もいるようです。
東京駅周辺や六本木エリアは人出が多いぶん、犯罪発生率も高い傾向にありますが、対する勝どき・晴海エリアは周辺エリアに比べると犯罪発生率は低めで、安心して暮らせる環境が整っています。
また、勝どき・晴海エリアは海に囲まれているので、大きな地震が発生したら津波の被害に遭うのでは…?と心配される方が多いと思うのですが、ハザードマップを見る限り、大きな影響はないようです。
勝どきを含む中央区の洪水ハザードマップは「隅田川・神田川・日本橋川版」と「荒川版」の2種類にわかれているのですが、前者は一部で浸水深0.2以上~0.5m未満の地域がちらほら見受けられるものの、ほとんどは影響なし。[注2]
一方の荒川版に至っては橋を渡った先にある明石町や日本橋エリアにかなりの影響を及ぼすことが懸念されているのに対し、勝どき・晴海エリアはほぼ影響なしとみなされているようです。[注3]
隅田川・神田川・日本橋川についてはお隣の月島ではほぼ影響がありませんので、万一の時はそちらのエリアに逃げ込めば大事に至らなくて済みそうです。